2021年度 11月・12月
 保育士等キャリアアップ研修

◎保育現場におけるリーダー的職員の育成に関する研修です◎

厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長通知「保育士等キャリアアップ研修の実施について」(平成29年4月1日付雇児保発0401第1号)に基づきます

※申込み受付は終了いたしました

<対象者>
保育所等(子ども・子育て支援法に基づく特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業)の保育現場において、それぞれの専門分野に関してリーダー的な役割を担っている方・担う見込みの方

<研修科目>
専門分野別研修
A.障害児保育
B.保健衛生・安全対策

<受講料>
1科目につき 15,000円(税込、資料代含む)

<定員>
各科目ごと 48人(定員になり次第締め切らせていただきます)

<研修日程>
※受付開始は各日30分前です
1日目 2日目 3日目
A.障害児保育 11月5日(金)
13:50~17:15
11月6日(土)
9:45~17:15
11月13日(土)
9:45~17:15
B. 保健衛生・
安全対策
12月3日(金)
13:50~17:15
12月4日(土)
9:45~16:45
12月11日(土)
9:30~17:30

<講義内容・講師>
A.障害児保育
[内容]障がい児の理解と支援について、豊富な現場経験を踏まえて実践的な内容を盛り込み講義します。
[講師]岩崎 隆彦(社会福祉法人水仙福祉会 風の子そだち園 園長)
B.保健衛生・安全対策
[内容]豊富な臨床経験に基づき、保育現場に必要な保健・事故防止等の知識を、実践に役立てやすく講義します。
[講師]渡邊和香(NPO法人女性と子育て支援グループ・pokkapoka ぽっかぽか助産院管理者・甲南女子大学臨床教授 他多数)

<会場>
社会福祉法人 水仙福祉会 「すいせん」3階ホール
〒533-0004 大阪市東淀川区小松1-13-21(地図はこちら
アクセス/阪急京都線「上新庄」北口から徒歩3分
会場に駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

<お申込み方法・手順>
メールフォームまたはFAXでお申し込みください(仮申込み)
メールフォームはこちら
必要事項を入力して送信ください。
おひとりずつメールフォームからお申込みください。
FAX(用紙ダウンロード)はこちら
用紙に必要事項を記入してお送りください。
FAX番号:06-6328-4030
こちらから確認のご連絡をいたします
受講料を振り込んでいただく郵便振替口座をお知らせします。
その後、郵便振替口座に受講料をお支払いください(本申込み)
1週間以内にお振込みください。
振込確認に3日ほどかかりますが、確認次第 本申込み完了のご連絡をいたします。

<修了証について>
所定の研修を受講していただき、提出された修了レポートの内容を確認したうえで、修了証を発行します。修了証は所属される各園またはご自宅あてに郵送いたします。

<新型コロナウイルス感染対策>
参加される方は、不織布マスクの着用をお願いします。また、受付や会場内に手指消毒用アルコールを設置しますので、ご利用ください。当日体調不良の場合は、参加をお控えください。
当日の受付時、検温させていただきます。
会場では3人用長机に2人着席として間隔を確保し、間にアクリル板を設置します。また、空気清浄機を使用し、換気扇や窓の開放で換気を行ないます。

<キャンセル、中止について>
本申込み前はキャンセル料がかかりません。本申込み後、開始1週間前までのキャンセルは、振込手数料を含む手数料として1講座1,000円をいただき、14,000円を返金いたします。
それ以降のキャンセルについては返金いたしかねますのでご容赦ください。ただし、「新型コロナウイルスに感染した」「濃厚接触者になった」場合は、それを証明するものをお示しいただければ、1週間前までと同じ扱いといたします。
国や大阪府の新型コロナウイルス感染拡大に関する要請に基づいて、やむをえず延期となる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。その場合は返金対応いたします。

<お問い合わせ>
社会福祉法人 水仙福祉会 キャリアアップ研修係(担当:松村)
電話/080-9934-5377 (月~金曜日 9:30~18:00)
メールアドレス/i_support@suisen.or.jp

<主催>
社会福祉法人 水仙福祉会(大阪府 研修実施機関番号31)


チラシを見る(PDF)

メインページに戻る 上に戻る