視点

視点(34)
問題解決を一緒に考える…グループ相談を通して

 姫島こども園では、単独通園以外に親子通園日を設け、親子で心の通い合う人間関係を築く支援に加えて、個別相談、グループ相談、子育てセミナー(学習会)等、保護者への支援を実施しています。今回はグループ相談についてお話しします。

 どの保護者もわが子の成長を願いつつも、日々の育児において様々な悩みや困難を抱えておられます。「かんしゃくを起こす」「こだわりが強い」「多動で目が離せない」「言うことを聞かない」など心配は尽きません。一人で「何とかしなければ」と頑張ると、「繰り返し言い聞かせる」→うまくいかないと次第に語調がきつくなる→「叱る」「叩いてしまう」など、悪循環に陥ります。

 保護者がこのような困難を感じているということは、子どもの側も同様に「自分の意思や思いがうまく通じない」という困難を感じていることを意味します。ですから、親子間に生じやすいこうしたコミュニケーションのずれをいかに調整・援助するかが大切な課題となります。

 グループ相談は、同じ立場にある保護者(特にお母さん方)が集い(10人前後)、互いの悩み・負担感・手応えに耳を傾けながら、問題の解決に向けての手立てを一緒に考える場と位置づけています。参加者には「今悩んでいて、一緒に考えてほしいこと」を自由に出していただきます。例えば、「うちの子は親の大事にしている物を触りたがるので困ります。みなさんはどうしていますか?」というふうに。すると、同じ体験を持つ人から「分かる、分かる!」との共感の声が上がります。そのうち、「うちは何度叱ってもやめないので、本人に気づかれないように隠しています」→「でも、不思議と分かっちゃうのよね。あちこち開けて探し出すもの」、「私とこはテープを貼って開けられないようにしています」→「そんなんしてもうちの子は剥がしてしまうわ」・・・、「私が“もうないよ”と言っても信用されなくなっちゃったので、結局隠すのは諦めました」→「なぜ大事な物を必死で触ろうとするんでしょうね?」→「お母さんのすることに興味が出てきたんじゃないのかな」→「そうかもしれないね」→「そういえば、電話したり、台所をしていると、近くに寄ってくるようになってきたわ」→「興味や真似が出てきたのはうれしいけど、相手をしていたら用事が進まないのよね」→「何か邪魔されるように感じるよね」→「そうそう!」→「でもお子さんは大事なお母さんを困らせようなんて思ってないですよね」→「ウーン・・・!?」→「最初は手間だったけど、使い方を教えているうちに無茶はしなくなりました。少しずつだけど、聞きわけも出てきました」→ と話が次々に展開していきます。最初に悩みを提示されたお母さんは、「聞いてもらって良かったです」とすっきりした表情です。

 グループ相談の利点はそれぞれが経験を持ち寄って一緒に考えることにあります。日常生活の中での苦労や工夫を出し合うと、一人で悩んでいる時と違って、「そういうことって、あるある!」との共感が生まれ、「悩んでいるのは自分だけではないんだ」と安心感を得ることができます。そして、「そんなとき、私ならどうするかな?」と、他の人から出された悩み・問題を自分のことに置き替えて、解決法をいろいろ考える練習になります。話からヒントを得て「一度試してみよう」と家庭に持ち帰ることができれば、参加した意味は倍増します。結果、お子さんに前向きな変化が見られれば、その経験は確実にお母さんの力となり自信に繋がります。

 このような皆が知恵を合わせて考える場は、子どもたちにも歓迎されるに違いありません!

視点ページに戻る

トップページに戻る
運営主体
社会福祉法人 水仙福祉会