|
|
職種紹介 |
水仙福祉会の各施設・事業所では、様々な職種の職員が日々利用児・者の保育・療育・介護・相談にあたっています。各々の職種はいずれも大切な役割を担っており、どれ一つ欠けても水仙福祉会の施設運営は成り立ちません。ここではそれらの様子を紹介します(順次、追加していきます)。 |
|
保育士 |
保育士の資格を持つ職員が、風の子ベビーホームにおいて6ヶ月から2歳までの子どもたちを、風の子保育園において6ヶ月から5歳までの子どもたちを、淡路こども園・姫島こども園において指導員とともに障がいのある子どもたちを保育・療育しています。 |
|
|
|||
|
|
戻る△ |
支援員 |
社会福祉士、介護福祉士など様々な資格を持つ職員が風の子そだち園・ワークセンター豊新(風工房を含む)において障がいのある人たちの日中生活を支援しています。 |
|
|
||||
|
|
戻る△ |
指導員 |
児童指導員の資格を持つ職員が淡路こども園・姫島こども園で保育士とともに障がいのある子どもたちを保育・療育しています。 |
|
|
戻る△ |
介護士 |
介護福祉士、ホームヘルパーなど様々な資格を持つ職員が水仙の家で行なうデイサービス事業において高齢者の日中生活を支援しています。 |
|
|
戻る△ |
看護師 |
看護師資格を持つ職員が他の職員とともに保育・療育・介護を行なうなか、利用児・者のバイタルチェック、服薬、塗布、点眼などのほか、日々の体調管理や利用児・者、家族からの健康相談にも応じ、時には病院・医師につなぐこともあります。 |
|
|
||||
|
戻る△ |
臨床心理士 |
臨床心理士の資格を持つ職員が、より専門的な心理の側面から他の職員とともに保育・療育に入っています。また、保護者・家族などからの相談に応じています。
|
|
戻る△ |
介護支援専門員 |
介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格を持つ職員が本人やその家族と相談しながらケアプランを作成し、介護保険下における介護サービス(デイサービス・ホームヘルプサービスなど)につなげます。 |
|
|
戻る△ |
相談支援専門員・相談支援補助員 |
法人内施設における支援にとどまらず、広く地域に住む障がい児・者、その家族の方々からの相談に応じています。社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士などの資格を持った職員がご本人やご家族の思いや希望を聞き取り、適切な社会資源を紹介し、いきいきとした地域生活が送れるようコーディネートを行ないます。また、行政や他の福祉機関とのネットワーク作りを通じ、地域福祉施策の一翼を担っています。 |
|
|
||||
|
|
戻る△ |
音楽療法士 |
音楽療法士の資格を持つ職員が保育・療育・介護の場面において、他の職員とともに音楽活動を行なっています。 |
|
戻る△ |
栄養士1 |
厨房のある全施設において栄養士が献立を立て、調理師とともに昼食を調理しています。子どもの施設では離乳食・除去食(アレルギー対応)などに、成人の施設では成人病などに、高齢者の施設では高齢にともなう困難などに、それぞれ専門性を発揮しています。 |
|
|
戻る△ |
栄養士2 |
栄養士の資格を持ちつつ、支援員として活躍中。療育(調理活動などを含む)などで栄養・調理の知識が多いに生かされています。また、支援の中で利用者の日々の様子を捉え、食事面で厨房とのパイプ役を担っています。 |
|
戻る△ |
調理師 |
調理師の資格を持つ職員が各厨房において、栄養士が立てた献立を栄養士とともに調理します。調理師はいずれも食の世界のベテラン揃い。時には、献立バランスについて栄養士にアドバイスをすることもあります。また、彩りや見栄えなど調理技術が存分に生かされています。 |
|
|
戻る△ |
専門職 |
様々な知識、技能・技術を持つ専門家を講師としてお迎えし、各施設での保育・療育・介護において活躍していただいています。また、職員にも指導・助言をいただき、業務に役立てています。 |
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
戻る△ |
ホームヘルパー |
ホームヘルパーの資格を持つ職員が、高齢者や障がい者の居住場所で身体介護や家事援助を行なっています。 |
|
戻る△ |
運転手 |
利用児・者の送迎、車両を使った日中活動は専門のドライバーを中心に行なっています。いずれのドライバーも十分な運転歴を持ち合わせ、安全に車両を動かしています。また、日頃のメンテナンスも安全のためには重要な仕事。「へこんだり傷付いたりした車に利用児・者を乗せない」をモットーに、日々ハンドルを握っています。 |
|
|
||||
|
戻る△ |
事務職員 |
簿記、秘書検定などの資格を持つ職員が、本部や各施設、支援センター風の輪で経理や社会保険関係、介護保険や支援費請求、ホームページや研究論文の英訳ほか行政当局との窓口や、庶務一般、電話・来客対応など施設運営の別の重要な側面を担っています。保育・療育・介護などに従事する職員が安心して働くことのできる要です。 |
|
|
法人情報ページ メインページ 上に戻る▲ | |